fc2ブログ

ドイツ経済、政治、軍事、宗教からスキャンダルまで。ドイツのすべてを紹介。

ブロとも申請フォーム

訪問者数

QRコード

QR

広告

0 コメント

独仏 軍需産業合併 カント誕生!

ドイツ軍需産業のベストセラー レオパルド2型日独主力戦車比較 10式戦車 vs. レオパルト2型自衛隊に装備されている「最新型」の主力戦車、2010年に導入されたので、日本軍の伝統を守って10式戦車と呼ばれている。当初は次期の主力戦車と唄われたが、10億円という製造費もあって注文されたのはたったの76両。注文する数が少ないので、1台10億円という値段になった。一方、ドイツ陸軍に配備されている主力戦車は、ご存知の通り"Leo...
記事の続きを読む
スポンサーサイト



0 コメント

対イスラム国 EU連合軍

整備中対イスラム国 EU連合軍 フランスでのテロの後、フランスはEUに軍事支援を要請した。EUの議定書にはEU加盟国が攻撃された場合、その他の加盟国はすべての支援を行う義務を負うと明記されている。こうしてEU加盟国では国会が召集されてフランスへの支援が検討された。一番乗り気だったのは英国で、ISへの空爆を国会で議決、数時間後にはキプロス島の空軍基地から最初の爆撃機が離陸した。ドイツは今回も「側面援護」に留まるこ...
記事の続きを読む
0 コメント

ドイツ軍標準突撃銃 G36 - 暑いと当たらない問題

退役が決まったG36小銃と突撃銃の違い自衛隊で標準装備されている小火器は小銃と呼ばれる。ヴィキぺデイアによると、「小銃(しょうじゅう)は、兵士が個人用に使うための軍用銃で、軍隊では最も一般的な小火器である。」だそうだ。参照 : wikipedia 一方、ドイツ軍では小銃ではなく突撃銃 /"Sturmgewehr"が標準装備になっている。突撃銃の特徴は連射能力。すなわち敵を連射で威嚇して、突撃する事を主眼に置いている。ドイツの発...
記事の続きを読む
0 コメント

abgestuerzt und abgebrannt / 墜落炎上 (22.06.2015)

エアバス社。すでに何度も紹介しているのでご存知の方は多いと思うが、以前は"European Aeronautic Defence and Space Company" 略称"EADS"という名前だった。しかしかっての戦争大臣が防衛大臣に変わり、軍隊が国防軍、極端なケースでは自衛隊に変わったように、軍事を会社の看板に抱えていては時代の流れに逆らうことを賢く悟り、本社よりよく知られている子会社の名前、すなわちエアバスを会社名にした。そのエアバス社が、未だ...
記事の続きを読む
0 コメント

Fotogen (06.10.2014)

"Fotogen"というドイツ語がある。日本語で、「写真写りがいい。」という意味だ。日本の有権者と違い、欧州の有権者は外見で政治家を選ぶことがないので、政治家に外見はそれほど重要ではない。ドイツの首相を観てみれば、納得するだろう。だからと言って政治家がカメラの前で好んでポーズを取りたがるのは、アジアでも西欧でも同じである。新聞、雑誌に載る回数が増えれば、それだけ知名度が増し、次の選挙で優位になるからだ。こ...
記事の続きを読む